所有歪みエフェクター比較

最近歪みペダルをぼちぼち買っては試して微妙な違いに楽しんでます。

 

なんだかんだそれなりの台数になってきたので、どんな違いがあるか自分の耳で感じる範囲でレビューしてみます。

ついでに備忘録的に仕様もメモ。

 

続きを読む

シュトックハウゼンのCD

現代音楽なり電子音楽なりをちょっと勉強すると、電子音楽黎明期、ドイツの作曲家カールハインツ・シュトックハウゼンKarlheinz Stockhausen)の名前は必ず目にすると思います。

「習作Ⅰ」(1953年)、「習作Ⅱ」(1954年)を始め、世界各国の電子音楽スタジオに関わり、日本では1966年に来日しNHK電子音楽スタジオにて「テレムジーク」(1966年)を作曲するなど、電子音楽を聴く上で一度は聴いておくべき作品が多数あります。

 

まぁ細かいことは専門外なので音大生にでも聞けばわかりやすく説明してくれるんじゃないですかね…。自分の専門経営学だからマジで専門外。ちょっとかじって見た程度。

 

特に「習作Ⅱ」についてはその楽譜とサウンドメイク、音源は目を通して損はないのですが、音源はYoutubeでさえ見つけにくい。普通に「StudieⅡ」で検索すればヒットはするのですが一番上の動画は原盤ではなく再現なので…。

 

更にCDも入手困難、LPでさえ限定発売されたものが高価格で取引されています。そこいらのレコードショップではまず手に入りません。

 

んで。どうやったら聴くことができるんじゃい、というところで漁ってたところ、実はドイツのシュトックハウゼン公式ページには自主レーベルで100枚を超えるCDがリリースされてたので、試しに輸入してみたというのが今回の記事です。

 

続きを読む

台湾の音楽事情

ここ数日台湾の音楽を貪ってます。原因は落差草原WWWWの『盤』を手に入れてテンション上がってそのまま色々漁ってる感じ。

 

ほんのちょっと齧った程度ですが、適当に書いてみようと思います。

 

続きを読む

Billy Sheehanのストラップ

今回はビリー・シーンの機材ではなく、ベースに取り付ける「ストラップ」についてです。機材についてはコツコツ書いてます。頻繁に機材変えるのでどう書いたものか。

 

ビリー・シーン(Billy Sheehan)はMR.BIG、The Winery Dogs、Sons Of Apolloなどのバンドを始め、一時期はB'zのサポートベーシストもしていた、ご存知高速3フィンガーベーシストです。彼の使用するベースは、プレシジョンベースを改造しまくった「ワイフ・ベース」を始め、より理想的に演奏するための独自に開発を怠らないことで有名です。

 

 

 

続きを読む

最近買ったCD

相変わらず無職、あかねです。

失業給付の『新型コロナウイルス感染症等の影響に対応した給付日数の延長に関する特例』でギリギリ生きながらえてます。就労意識も最近どん底

毎晩Among usやって朝から夕方まで寝てるだけ。仕事の仕方もどれもこれも記憶の果てで、これはこれで地味に辛いものもある。

引きこもることは全然ストレスじゃないのでその点は気楽ですが。

 

近況はこんなもんで、ブログネタアンケをまたTwitterでやってみたところ、最近買ったCDが選ばれたので、適当に紹介。おすすめ曲はYoutubeの公式動画も載せときます。

 

続きを読む