エフェクターボード Guitar Ver.

昨年に上げたベースのエフェクターボードとは別に今回ギター用のエフェクターボードを組み終えたので適当に紹介。ボード組んで音作りするのはやっぱ楽しいですねぇ。

 

⇩前回(ベース)


おまけでベースのボードが今どうなってるかも最後に書いておきます。

 

 

 

f:id:hoshiimo_akane:20210204152946j:plain



 

流れはこんな感じ

・BOSS PW-10 V-Wah

・MOOER Ninety Orange

・tc electronic DarkMatter

・Mosky CE-NANO

・Effects Bakery Bagel OverDrive

・LINE6 DL4

 

まぁそもそもろくにギター弾けないのでとりあえずサウンド面だけって感じで紹介。

 

・BOSS PW-10 V-Wah

BOSS ボス / PW-10 V-Wah
 

ベース用に買いましたが、あんまし使わんなってことでギターに転用。

ヤフオクで 4,000円くらいで購入。こいつ自体に複数種の歪みも乗ってるため、ワウならではの音量変化も一応対応できます。

 

 

・MOOER Ninety Orange

中華ペダル第一弾。送料込みで3,978円。

MXRのPhase90のビンテージモデルと現行モデルのコピー品っぽい。

日本国内だと㈱LEP INTERNATIONALが輸入代理店をやってますね。

ただ代理店に取られる金をケチってAliで買ってるので、保証なし。その分安く手に入った。やったね。

代理店の直売所であるナインボルトの通販で買うと7,296円です。

Mooer Ninety Orange – NINEVOLT

肝心のサウンドは、Vintageモードはもこもこしてる感じ、Modernモードはスッキリしてる感じです。スッキリしすぎ感があるのでVintageで固定。深度やスピード感はどうなんでしょう。本物と比べてみたいですがなんとも。

 単音引きでアクセントを付けるくらいの使い方なので9時か10時くらいで固定です。ノブが動かないようにゴム仕込もうか悩み中。

 

・tc electronic DarkMatter

初めて買ったエフェクター。履歴かなり遡らないと当時の値段わからん。

ちゃんとギターで使うと、しっとりしたディストーションでほぼオーバードライブだなぁ~って感じ。ベースで使うとmojomojoと全然違うんですけどね。

とはいえ、2bandのEQの効き方がいいので、Soloブースト兼ディストーションとしてはいい音作りができます。

ただ、単体であれば非常に細かく気持ちのいい歪みなのですが、このあとに繋いでるオーバードライブと相性は悪く、せっかくのディストーションが潰れます。それはそれでアリですが。

 

 

 

・Mosky CE-NANO

中華ペダル第二弾。送料込みで2,483円。前回記事で紹介したやつです。

BOSSのCE-2のコピー品。Moskyはどこの何をコピーしたのかあからさまでいいですね。

国内正規代理店は現状存在してないっぽいです。Amazonでammoonが売ってたり、横浜のベース専門店Geek In Boxが売ってたり。大体3,000円~4,000円で売ってます。mooerに比べると良心的。

ちょうど上記リンクのストア内でセールやってたので2,483円でしたが、Ali全体で調べると大体2,800円前後が相場みたい。

 ただコーラス具合は弱めなので割と回してますね。Depthは全開。

 

 

・Effects Bakery Bagel OverDrive

これは一応日本ブランドっぽいですが、製造はおそらく中国。ブランド所有は㈱LEP INTERNATIONALです。またか。

おそらくワンコントロールと同じ工場で作ってるか、それか代理店中華ブランドのOEM生産かなんかでしょう。

ただ使ってみると非常に使い勝手のいいオーバードライブですね。個人的には全部11時方向が気持ちいい音かなと。ドライブつまみ少し触れるだけでガラッとサウンドが変わります。上げすぎるとDarkMatterと被るくらいにディストーションちっくな感じ。なのでドライブ下げ目で踏みっぱなしのメイン歪みに。

その場合ドライブは2ミリくらい上げる感じ。わずかに歪むブルージーな歪みが欲しくなります。

 

 

・LINE6 DL4

言わずもがな有名デジタルディレイ。いまだに使いこなせないのでルーパーで遊んでます。稼働確認ジャンクをヤフオクで9,000円で買った。

めんどくさいのはこいつだけのために専用電源用意しなきゃならないことくらいで、もちろん文句なしに楽しいエフェクター。クソデカ電源邪魔ってよく言いますが、私は下ので代用してます。

気をつける点は、DL4の仕様が「センタープラス」で、「1200mA」で、「2.5mmプラグ」という点ですね。

 

 

 

 ここからはペダル以外の紹介。ボード自体はこれです。

だいぶ前に買ったのであれですが、当時2,698円。

サイズは横37/縦27/高3センチ。作りは甘いし、中になんかゴミ入っててカラカラ鳴ってるし、パワーサプライ下に組み込めるほどの余裕はないのでおすすめはしません。安いだけ。 

 

 

電源はまたこいつ。

単純に分配ケーブルで電源を組んでます。だからアナログペダルばかり買ってます。

 

 

 

パッチケーブルは安定のEBSのフラットパッチケーブルと自作パッチ。

シールドケーブルはCANARE GS-6で統一してます。

 

 

あってもなくても別にそんな気にならないですが、一応付けてるフットスイッチ。

 

 

配線固定はこれ。マジックテープだからペダル面のメス側とも噛んで裏配線がしっかり固定できるので、すのこボード使ってる人ならありじゃないですかね。

 

 

全部で総額3万~4万円くらい?ペダル自体の総額は3万円以下。高級ペダル一個くらいの値段くらいで組めました。

 

 

 

中華ペダルブランドも結構多くのブランドがありますが、㈱LEP INTERNATIONALが絡んでればサウンド面はある程度良いものじゃないかなと思います。

中国ECでしか見かけないマジでよくわからないエフェクターも検索してると見かけますが、買うかそこまで欲しさもないので人柱が増えるといいですね。ただ、RATコピーとFuzzFaceコピーはちょっと欲しい。どんなもんなのか。

 

購入した中華ペダルで音痩せ等は特別感じませんでした。というかちゃんとトゥルーバイパスっぽい。

 

少なからずBEHRINGER統一ボードよりかはいいとは思います。知らんけど。

Effects BakeryのDIとコンプもちょっと気になる。ミニペダル限定でベースの超ミニボード組むのもありかなぁと。

 

 

ギターボードの今後ですが、コンプとノイズリダクションを入れたいかなぁというところ。流石にこれはそれなりのものを買うと思います。BBEとかiSPとかかな。

というのも、ギターボードを組むにあたってポール・ギルバートのボードを参考にしてます。しょっちゅう組み替える人ですが、だいたい流れは固定してるようなので、そこを参考に。歪みの前にフェイザーフランジャーを入れるのがミソ?。

 

コンプレッサー

→ フェイザーフランジャー

→ ディストーション

→ ノイズリダクション

→ ブースター

→ ファズ(あまり使ってるの見ない)

→ オーバードライブ

→ コーラス

→ ディレイ

 

 


 

おまけで、ベースのボード。前回からワウ抜いただけで変わってないです。お掃除して撮り直しただけ。

 

f:id:hoshiimo_akane:20210115025137j:plain

f:id:hoshiimo_akane:20210115025103j:plain

f:id:hoshiimo_akane:20210115025101j:plain

f:id:hoshiimo_akane:20210115025104j:plain

 

マスキングテープだらけのボード。

相変わらずBBEのDI-100入手困難ですね。手に入るうちにサブ機欲しいのに。