DJ環境作り

おうちDJやりたいなーとあれこれ機材を買ってます。あかねです。

 

昨年のSquarepusher来日公演での真鍋大度・ハドソンモホークのDJSetを見てから曲を繋ぐ面白さってこういうことなのか~とうっすら理解って手を出し、次から次へと欲しい物が増えていってます。

 

備忘録代わりに書き出してみようというのが今回の記事。

 

 

とりあえず、自分がやりたいスタイルはPCDJスタイルと決め、DJソフトを漁り、昨年の11月、ブラックフライデーNative InstrumentsTRAKTOR PRO3を購入。

決定打になったのは砂原良徳のDJSetを見て、4Deckにエフェクターもあって色々できて面白そうだな~と思ったため。

 

 

実際、rekordboxやseratoがどの程度作り込めるのかは触ってないのでなんともですが、個人的にTRAKTORは日本語化してなくてもだいたい分かるくらい設定の簡便さがいいですね。無駄に作り込めちゃう。

 

で、動画を見て砂原氏が使ってるコントローラーも気になっちゃうところまではお察し。真鍋氏も使ってるXONE K2を購入するのは断定して、中古を漁っていたら今年に入りました。

 

 

新品定価の半値よりちょっとオーバーくらいでオークションで落としましたが、結果RCAコネクタの断線とUSBドライバーの故障で使い物にならず返品。

もう中古漁るのも不具合に直面するのもめんどくさいし新品買ってしまえ!と購入。

 

 

バッチシ使えました。日本語取説も国内代理店HPから落としてMIDIの設定…と思いきや、めんどくさがってヘッドホン漁りに。

 

 

やっぱこれでしょ、とHD25を購入。UDGのケースもしっかり買って保管してます。

重い腰を上げて、試しに録音したのは3月。

 

 

デスクトップのサブPCでTRAKTORを動かしメインPCでRECしましたが、配線が不調。

自作シールドなのでそのうち直します…そのうち…。

 

K2はMIDI INの設定でボタンの光を色々変えられるので、各Deckのボリュームインジケーターを当ててみたりしました。

 

 

で、サブPCは基本的にファイルサーバー兼TS録画機なのであんまり余計なもの入れたくないな~ということもあり、TRAKTOR用に中古ラップトップPCを買うことに。

愛用鞄が14インチまでのラップトップが入るので、なんかないかな~とヤフオクを漁って、結果ThinkPad T480sを購入。

 

 

決め手はUSBPDでの充電と、NVMeが使えてメンテが簡単という点。

キー配置とかは少し慣れが必要ですが、割りとすぐ馴染みました。

 

Windows11が入ってましたが、Windows10に落として、ストレージも1TBに変更。

キーボードが使い込まれていくつか文字が消えかかっていたため、キーシールを買って貼ってます。

 

あとはUDGのAtoB USBケーブルがイケベ楽器で安かったのでオレンジ色で長さ違い、コネクタ違いで何本か購入しました。

 

と、ここまでで割りと十分に遊べる環境はできました。

モニタースピーカーはJBL 1 Series 104があるのでそれ使えばいいかな~とも思ってましたが、スピーカーがたくさんあって困ることもないだろうとFOSTEX PM0.4dをぽちったので、到着待ち。ただ置くスペースがないのでどう配置しようかな…と。

 

 

 

ここからは欲しいな~という機材。

 

ZOOM AMS-24

 

 

XONE K2にもオーディオインターフェイス機能はあり、2系統のステレオアウトはできますが、そのコントロールはソフト依存で出力はマックス固定です。

であれば、手元で音量操作簡単にできる4outのオーディオインターフェイス欲しいな~と。ZOOMならそこまで高くないしいいな~と。

 

お金が有り余ってるならメインPCのオーディオインターフェイスMOTU UltraLite mk5にして、余ったM4をラップトップ用にしたりできるんですが…。

 

できることなら、6outのオーディオインターフェイスだったら色々できるな~とも思ってます。

DJM-500とかDJM-750K、いわゆるどこにでもあるタイプのDJミキサーにA&C/B&DDeckを2系統をバラして2ch分送ってラップトップはCDJ代わりという使い方とか。残りの1系統はCUE用に。

そうなるとK2いらんわけですが、そしたらそしたでエフェクト関係をアサインして使うこともできるしいいなぁ~と。

 

そうなると4chのDJミキサーも欲しいな~という。

ちょこちょこ買ってるLP類を再生するレコードプレーヤーをまだ所有してないので、SL-1200mk7と一緒にPioneerDJの4chデジタルミキサーをフォノイコライザー代わりに買うのもいいなと野望のうち。

 

2chミキサーで、レコードchとPCchで分けるのも有りですね。

4chミキサーなら、レコード、PC1、PC2で1つ余らしてシンセでも繋いでおくのも有り。

 

TRAKTORから2系統出してミキサーでコントロールは、ルークヴァイバートのライブを見てかっこいい~となったため。

 

 

 

で、肝心要の音ネタも今後は買っていかなきゃ…というところ。

やってて楽しい&繋ぐのも初心者でもわかりやすいな~というのでとりあえずミニマルなテックハウス(クリックハウスでまとめられるんだっけ)を中心に漁ってます。

あと趣味でジャングル・ドラムンベースもこつこつ漁ってます。こっちはbeatportやbandcampに90年代当時の音源の再販とかもなさそうなのでLPたくさん輸入しないとな…という感じ。

 

とりあえず砂原氏リスペクトで適当に即興でやったmixでも貼っておきます。

テストプレイを録音しただけなので結構下手。知り合いに一言貰うためだけに録音したやつですが、サンクラにあげてくれって言われたので嬉しみ。

とはいえ、サンクラの著作権的な云々をまだ確認してないのでまだ上げてません。自分のクラウド経由でこっそり上げておきます。

 

 

 

まだ全然理想とは程遠いな~という感じなので、ちゃんとディグっていかなきゃ…。

そんな感じで徐々にDJ環境作り進行中です。

 

死ぬまでに一回くらいは人前で演りたいな~とも思ってますが、ミニマル系ってどうなんでしょ。ウケるのかな…。

先日DJイベントにこっそり行って端っこに座ってジンジャエール飲みながらぼーっと見てましたが、みんなCDJ使いこなしてて、PCはセトリとCUE打ちにしか使ってないのを見ていると、PCDJの時点でうわぁって言われそうだなーとか思ったり。

とはいえ、ラップトップに向かってメールでも打ってんのかよってスタイルでDJやってる人を見るの好きなんですよね。そっちのスタイルで行きたい。