エフェクターボード

エフェクターボードの紹介です。当方ベース。変態系が大好きです。

 

f:id:hoshiimo_akane:20200626014304j:plain

相変わらず雑写真。

人のエフェクターボード見るの楽しいよね、ってことで自分のもそろそろ。

流れとエフェクターをさらっと書いておきます。

 

 

ベース

BOSS PW-10 V-Wah

One Control ジャンクションボックス

DigiTech Bass synth wah

iSP DECIMATOR X

tc electronic mojomojo

BOSS RV-6 (+Roland EV-5)

BBE DI-100

XLRとLINEでOUT

 

ボード内はEBSのフラットパッチケーブルで繋いでます。

電源はめんどくさいので、CAJのPB12DC9-2.1をAliで買った9vの分岐ケーブルで繋いでます。デジアナ混合のノイズがなぜかそんなに乗らないので適当。

ハードオフで中古美品1500円で売ってたボードなのでサイズ小さくて地味に苦労する。

 

段にしてるのはホームセンターの金具で作りました。

宮崎ケーブルテレビの「エフェクターボー道」は結構参考になりますね。


エフェクター好きによるエフェクター好きの為の動画『#023 続・エフェクターボー道Vol.03』 こちら祇園二丁目濱田製作所

 

 

こっからはエフェクター紹介。

 

・BOSS PW-10 V-Wah

BOSS ボス / PW-10 V-Wah
 

 買ってまだ2週間くらい。色んなワウを再現した多機能ワウ。ドライブつまみがかなり激しめのデジタル系ディストーションで癖がありますね。

スイッチが地味に踏みにくい。ちょっといじる必要があるかも。

ワウとして比較対象踏んだことがないのであれなんですが、いくつか有名なワウをモデリングしてることもあって結構色んな音色が出て面白いです。

ONにするとトレブルが若干落ちるのが厄介かなぁ。

常用はしないですが、たまに使うと面白いと思う。

正直ギターならこれとアンプで全部済むのでは…?ってくらいには色々できます。

ライトニングボルトのブライアン・ギブソンが使ってるの見て買いました。

 

 

・One Control ジャンクションボックス

小さいボードだと必須感ありますね。

中の基板みたら自作も簡単にできる感じなのでそのうち自作して入れ替えたい。

LINEの出入り口として使ってます。

 

 

・DigiTech Bass synth wah

画像なしですまぬ~。終売してるからヤフオクとかで探して…。

サンダーキャットも使ってる!みたいな書き込みが海外掲示板にあったので買ってみたんですが、どうやら使ってないらしいですね。

ただシンセ系・オートワウとして結構高性能だと思います。

7種のタイプから選んだ上でそれぞれいじれる。基本的にはエンベロープフィルターでいじってます。

エンベロープフィルターって選択肢がなかなか難しいですが、コンパクトでこれだけできて、それなりにいい音出してくれるので気に入ってます。

moogエンベロープフィルターも欲しいですが…。

溺れたエビ!のベースの方は何使ってるんでしょう。私気になります。

 

 

iSP DECIMATOR X

www.soundhouse.co.jp

ビリー・シーンが必ず入れるペダルDECIMATOR。それのマイクロ版です。

DECIMATOR2が欲しかったのですが、サイズ的に入れられないなぁということでマイクロ版。結構スレッショルドがシビアです。

基本踏みっぱなしのペダルなのですが、青のLEDが強いので隠すついでに、スレッショルドも固定。マスキングテープでベタベタに固定してます。

ハムノイズとヒスノイズ消したいのであればiSP一択じゃないですかね。

 

 

・tc electronic mojomojo

基本的に薄くドライブさせて常時ONにしてます。更に歪みが欲しいときはmojomojoをDarkMatterに変更します。写ってないけど。

TCの歪みはローが強めなのでベースで使ってもいい感じ。

若干コンプ感もあるので、苦手な人は苦手かも。僕的には10個くらいしか歪みを試してないのですが、ベストな歪みです。

2バンドのEQとVoiceノブで更にローをブーストできるので、ナチュラルなアナログの歪み感で、タイトな感じが欲しい人にはベストではないでしょうか。

ネックPUに少しトーンを絞ってダークマターかけるとビリー・シーン感がいい感じです。

 

 

・BOSS RV-6 (+Roland EV-5) 

BOSS ボス  Reverb RV-6

BOSS ボス  Reverb RV-6

  • 発売日: 2015/08/07
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

Roland エクスプレッションペダル EV-5

Roland エクスプレッションペダル EV-5

  • メディア: エレクトロニクス
 

  Squarepusherのライブ映像見てるとよくベース叩いてリバーブの残響音をパーカッシブに使ってるんですよ。かっこいい。

特にエンベロープフィルターのサウンドに反応してスプリングリバーブの残響音が強く響く音が良い。推測ですが。


Squarepusher - Outlander (Live)

これを再現するとしたら、スプリングリバーブとその具合を調整できる仕組みが必要なのですが、以前はZOOMのB1にエクスプレッションペダルつなげてやってたんですが、更に小型のRV-6に変更。

反応具合が微妙なのがいただけないですが、ただ再現するだけならいい感じ。

結局薄くかけてベースを活かす感じに使うことになるのですが、ちょこちょこEV-5を踏み抜いてぶっ叩いては遊んでます。

 

 

・BBE DI-100

これも終売してて画像がなかなかない…。

BBEのソニックマキシサイザーにDI機能を付けた欲張りセット。生産終わっててあんまり売ってないのが残念。

エンハンサーとしてかなり優良なソニックマキシサイザーってこともあり、サウンドの調整として優秀です。

別々にあっても困らないですが、ベースのケースにこれ一台入れるだけでどこでも良いサウンドで弾けます。もうこれ一台でも良い。

3台位欲しいのでヤフオクに出たら私と戦うことになるでしょう。

 

 

 

一応この他にラックで、dbx 166XL(コンプレッサー)とtc electoronic M350(ディレイ+リバーブ)がありますが、めんどくさくて仕舞い込んでます。

コンパクトのコンプレッサーは結構な数試しに行きましたが、ラックタイプに敵うものがない。原音変化がね…。166XLは安いコンプなのに原音変化もほぼなくて、調整もわかりやすい。今はAshleyのラックコンプが欲しいですね。残念ながらサウンドハウスで終売しちゃいましたが。

M350も良いエフェクターです。モジュレーション系一括したマルチならサイズは大きいけれど一台あれば困らないですね。

ただラックは重いし邪魔だし配線めんどくさいし…。

広い部屋に引っ越したら常設ラック買って使ってあげたい。

繋ぐ時はmojomojoとEV-6の間に166XL→M350の流れで繋ぎます。

 

あと買って試して終わってるLINE6のDL4とDM4があります。

DL4はちゃんと使いこなすのが難しい…。ルーパー的に使いたいとは思ってます。

DM4はあんまり好みじゃなかった。デジタル感の強い歪みなので、アナログ歪み派の私には合わなかった。そのうち売りに出します。

 

 

ギター買ったらチューブスクリーマーが欲しいです。結局mojomojoってなりそうですが。ギター用に組むとしたら、1Uの19インチラックにM350と常時ONのmojomojo入れて完成ですかね。

 

現状中華の偽物ペダルトレインをぽちって届くのを待ってます。

あんまり使わないコンパクトエフェクター類をまとめておきたい。

 

最近これみてZOOMのMS-50Gのハックいいなぁってのも思いました。


オリジナルフットスイッチの製作方法を徹底解説!別動画でモディファイ済のZoomマルチストンプもコントロール可能!(エフェクター用 モーメンタリ・スイッチ)

 

 

こんだけ紹介しても、家で遊んでるだけでほぼ外に持ち出さないというオチ。

ちゃんと使ってあげたい…。

 

というか肝心なベース本体を出してない。

どうせならスタジオで写真撮ろうかなと思ってるのでそのうち出します。